荒木愛弓 ブログ
- category
-
- 軸となるもの (5)
- 島とつむぐリトリート (12)
- お知らせ (10)
- nām 息とお手あて室 (3)
春のアーユルヴェーダ養生会
2/4(日) 立春○
春を心地よく招きいれるためのお誘いです🕊️
春に向けて心身を整えるアーユルヴェーダ養生のおはなし
&
トミーさんの南インドのやさしいベジミールスの会
おはなしのテーマは
「いまの自分を知り、理解を深めること」
アーユルヴェーダとは?というところから、自分自身をより深く知っていくための内容をお話します◎
(内容の詳細は以下に記載しています)
アーユルヴェーダで大切にされていることは、自分自身を知ること、そして、自分に合った暮らし方、養生法を知り、実践すること。
心身共に健やかに、幸せな日々を生きることです🙏🏼✳︎
暮らしの中で行える内容になるので、アーユルヴェーダに触れるのがはじめての方にも、お気軽に参加いただけたらと思っています。
トミーさんが心を込めてつくる
お野菜のみのやさしい南インドカレーもみなさんでいただきましょう~❤︎
軽やかな春を迎えるために、いまいちど、今の身体と心の状態を振り返り、それぞれが健やかな日々を送れるよう、自分自身への理解を深め合う時間になりますように◯
***
冬から春へ
自然界と同じく、私たちの細胞も少しずつ活動的に。
アーユルヴェーダで春は、kapha カパ(水+土)にあたる季節。
春は、冬に溜め込んでいたものが身体の外側に現れはじめます。
むくみ、だるさ、無気力感、睡眠過多、消化不良…
呼吸器系の症状(鼻づまり、鼻炎、咳、喘息など)
また、花粉症やアレルギー性の症状が出ててきやすくなります。
なぜ、そのような症状が出るのか。
個々の体質にもよりますが、体内に溜まっている未消化物(アーマ)が、原因だと言われていて、身体と同様に、心にもアーマは溜まっていきます☁️(例えば、言いたいことが言えない時などに)
アーマが増えすぎてしまうと、結果、病気に。。
このアーマは、自分の意識や日々の暮らし方で、増やすことも減らすこともできるので、この会では、現在の心身のアーマ度を確認しながら、普段からアーマを溜めない暮らし方などをシェアします✳︎
また、心身のバランスは食事によって、私たちが思っている以上に大きく左右していて
“何を食べるか”も大切ですが”どのように食べるか”
意識の在り方や食事の組み合わせもアーユルヴェーダではとても重要視しています。
表面上では見えない部分にも光を当てながら、お話しできればと思っています◎
***
【日時】
2/4(日)立春
10~14時
【内容】
*多少変更になる可能性あり
前半
○アーユルヴェーダとは
○体質について
○体質診断
○食事の在り方
お昼ごはん
(tommy’s 南インドのやさしいベジミールス)
後半
○身体と心のアーマチェック
○アーマを溜めない暮らし方
○みんなでおはなしタイム
【参加費】
¥4,000(税込)
【人数】
8名様まで
【場所】
〒811-5301 長崎県壱岐市芦辺町芦辺浦288
【ご予約方法】
食物アレルギーの有無をご記入の上、以下、どちらかにご連絡ください。
公式LINE または、@yoga_ayumi へDM
お友達など、一名以上でご参加されたい方は、その旨お知らせください◎
- 最新5件
- category
-
- 軸となるもの (5)
- 島とつむぐリトリート (12)
- お知らせ (10)
- nām 息とお手あて室 (3)
- tag
-
- 食 (5)
- 自然 (2)
- 有機野菜 (1)
- 有機農園 (1)
- 暮らす (3)
- 暮らしの中で”わたし”をつむぐオンラインリトリート (1)
- 旅 (1)
- 島とつむぐリトリート (7)
- 受講生募集 (3)
- 参加者募集 (7)
- リトリート (5)
- ヨガ (3)
- お手あて (5)
- オンラインリトリート (1)
- アーユルヴェーダ (8)